物流倉庫の体制を1から作り上げてきました
物流倉庫の体制を1から作り上げてきました
前職は愛知県の自動車部品の物流倉庫会社に勤務していました。2021年に未来堂に転職し、当時私は未来堂に対して、成長の可能性と自分の強みを活かせる場だと感じ、転職を決意したことを覚えています。
入社して最初に感じたことは、物流倉庫の体制が整っていないということでした。物流倉庫の経験者が少なく、ただ注文があった商品を出荷しているだけという状態、そこで私は自動車メーカーの倉庫での経験を活かし、1から物流倉庫を作り上げることに挑戦してきました。

物流倉庫はパズルに似ている

物流倉庫において、商品や人員の配置は全てをベストな場所に置くことが鍵となります。私はこの作業をパズルに似ていると感じています。商品と人員の配置が上手くできると、社員の仕事がスムーズに進み、商品の探しやすさが向上します。この結果、業務の効率化が図られることに大きな喜びを感じます。
正確な配置がもたらす効果は計り知れず、作業の効率化だけでなく、全体の業務品質も向上します。この仕事は繊細さや戦略が求められ、それがうまくいった時の達成感は格別です。
未来堂のさらなる成長を支えられる日本一の物流倉庫へ
未来堂の物流倉庫は人員が豊富にいるわけではありません。少人数でいかに効率的に出荷・発送業務を漏れなく遂行するかが大事になってきます。そうした中で、これから未来堂の更なる成長に物流倉庫が追いついていくためには、「自動化」が最も重要なポイントだと考えています。いかに人の手から離れて、作業を処理していくか。ITの活用は未来堂の強みでもあるため、物流倉庫をさらに一段レベルアップして、会社の成長を支える日本一の物流倉庫を目指しています。

一日の流れ
-
8:00
出勤
-
8:30
業務開始
(受注→梱包→発送)
-
12:00
休憩
-
13:00
発送準備、発送、在庫調整
-
15:00
不良品の処理、チェック
-
18:30
退勤